酒菜家ええねんの営業は【国や県(市)の通達に従って】います。
アルコール消毒や店内換気、スタッフのマスクの着用など十分に対策も行っております。
営業時間、空席のご確認はお電話から。
TEL:078-333-0150
※InstagramのDMはすぐにお返事出来かねます。ご了承ください。
それでは今回も、日本酒シリーズお楽しみください!
.
過去のシリーズはこんな感じ↓
④「製麹」について(「麹」ってなに?)
⑤「製麹」について(「蓋麴方」の紹介)
⑥「製麹」について(どんな状態がベスト?)
⑦「酒母(酛)造り」について(「酵母」ってなに?)
⑧「酒母(酛)造り」について(「速醸系」「生酛・山廃系」ってなに?)
⑨「酒母(酛)造り」について(「速譲系」「生酛・山廃系」の違い)
⑩「醪造り」について(「醪」ってなに?)
⑪「醪造り」について(3回仕込みの工程例)
※それぞれ該当ページに移動できます。
.
【日本酒の製造過程⑦】
.
上槽(じょうそう)
/前工程で出来た醪(もろみ)を「しぼる」または「こす」工程。
つまり「清酒」と「酒粕」に分ける作業。
★やっと「日本酒」に!
醪は白濁したにごり酒のような状態で、法律上、「清酒」と呼ぶことができない(※)。
今回の上槽という工程を経て、ようやく「清酒」になる。
※日本酒?清酒?お酒についての法律はまた後日!
★上槽するタイミングは○○が決める!
醪は発酵の進行によって状態や見た目が変化する。
どのタイミングで上槽するべきか?を決定するのは「杜氏」。
杜氏は毎日のように醪の酒質検査を実施し、自分の目で最適なタイミングを指示するのだ。
★上槽の方法は?
・自動圧濾圧搾機(じどうあつろあっさくき)
…最も普及している方法。名前の通り機械式で、醪に対して横方向からの圧力をかける。
・槽(ふね)
…高級酒などに使われる方法。酒袋に醪を詰めて、上方向から圧力をかける。
・袋掛け法
…手間がかかるため、こちらも高級酒用の方法。醪を酒袋に入れて、上からつるしてしぼる。
★上槽する際の「粕歩合」で、日本酒の価値が変化する?
「粕歩合」とは、上槽した後にどれくらいの酒粕が残るか?を数値化したもの。
醪造りの段階であった米の全量から計算する。
「粕歩合」が多ければ多いほど、とれる「清酒」は少ないということになるので、当然ながら「高級酒」という扱いになる。
・普通酒…粕歩合は約20%
・本醸造酒…粕歩合は約25%
・純米酒…粕歩合は約30%
・大吟醸酒…粕歩合は50%
いよいよ、我々の日本酒完成か?と思いきや。。
実はこの「上槽」という工程から、日本酒の出荷までは実に半年以上の年月がかかるらしいんです。
まぁどうせこんなご時世です。
のんびり一緒に追いかけていきましょうよ。
また酒菜家ええねんでお会いできる日まで。
今回もお読みいただきありがとうございました!